入れ歯製作

患者様一人ひとりに合った快適な入れ歯をご提供いたします

入れ歯の痛みを我慢していたり、不便を感じていませんか?

入れ歯の選択肢はたくさんあります。合わない入れ歯に我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。

 

金属バネのない入れ歯

入れ歯に対して「金属が目立つので口を開けて笑えない」「入れ歯に段差があってうまく発音ができない」「入れ歯と歯の間に食べ物がよく詰まって取るのが面倒」などといったお悩みがある方へ、ノンクラスプデンチャーをおすすめしております。

 

ノンクラスプのノンは「無い」、クラスプとは「バネ」という意味です。ノンクラスプデンチャーは名前の通り、金属バネのない入れ歯になります。今までの入れ歯には金属のバネがついるものがほとんどで、装着した時に口元の見え方が気になる方も多かったと思います。そこでバネの代わりに歯ぐきの色に似た樹脂を使い、外れないようにしたのがこのノンクラスプデンチャーです。

当院では、ノンクラスプデンチャーの中でも従来に比べて装着感が良いキレイデスを導入しております。入れ歯でもストレスのない生活を実現したい方におすすめです。

 

ノンクラスプデンチャーの特徴

1.金属のバネがなく、素材に透明感があるため見た目が自然で装着していることに気づかれにくい

2.粘膜と入れ歯のすき間が少なく、食べ物が詰まりにくい

3.薄くて軽く、つけていても発音がしやすい

4.金属を使用しておらず、金属アレルギーの心配がない

 

 

金属床(コバルトクロム)

支えとなる床が金属でできており、違和感の少ない装着感を持つ義歯です。金属床の義歯としては歴史が長く、費用も比較的お求めやすい物になります。

 

金属床(コバルトクロム)の特徴

 1.薄くて、丈夫である

 2.プラスチックより違和感が少ない

 3.金属のため熱伝導がよい

 4.腐食しにくく、汚れがつきにくい

 

 

金属床(チタン)

コバルトクロム床と同様の高い装着感に加え、軽さも備えた義歯です。

チタンは体に埋め込んでも安全性の高い生体親和性(異物に対しての組織や体の反応)に優れている金属で、人工関節等にも使用されています。

 

金属床(チタン)の特徴

 1.金属アレルギーが出にくい

 2.金属の味がほとんどしない

 3.コバルトクロムよりも軽量で、より薄く感じられて違和感が少ない

 4.金属のため熱伝導がよい

 5.腐食しにくく、汚れがつきにくい

 

 

金属床(白金加金)

金属アレルギーのリスクが少ない素材です。 (プラチナアレルギーの方は使用できません)
精密な加工がしやすく、チタンほどの硬さがないので、お口の中で馴染みがよく、 違和感を感じにくい素材です。
ただし、 金属床の中でも一番重く、 費用負担が大きくなります。

 

金属床(白金加金)の特徴

 1.精密な加工ができるので、合いやすい

 2.チタンより柔らかいので馴染みがよい

 3.金属アレルギーリスクが低い(プラチナアレルギーは使用不可)

 

 

マグフィット

義歯と残存歯を磁石の力により固定し、がたつきをおさえ高い安定感の得られる義歯です。

残っている歯根に磁性金属を埋め込み、入れ歯の裏側(歯肉に触れる側)に小さい磁石を埋め込んで固定させる入れ歯(義歯)のことです。土台となる歯には無理な負荷をかけず、磁力によって強力に密着するため、がたつきをおさえ高い安定感の得られる義歯です。

歯根が残っている場合に適用できます。部分入れ歯だけでなく、総入れ歯にも使用できます。

 

マグフィットの特徴

 1.土台となる歯に無理な負荷がかからない

 2.入れ歯の取り外しがとても容易

 3.審美性が高い(金具がほとんど見えない)

 

 

噛む力が通常の入れ歯の2倍に!

生体用シリコーンの柔軟性が痛みを緩和し、以前よりしっかりと噛めるようになります。食べ物をすり潰せるような強い力が実現するので、硬いものはもちろん、イカやステーキといった弾力性のあるものも、しっかり噛めます!

※噛む力には個人差があります。